X(旧:Twitter)で認知度向上!企業アカウントの上手な運用方法とは?

X(旧:Twitter)で認知度向上!企業アカウントの上手な運用方法とは?

X(旧:Twitter)で企業アカウントを運用することは、商品やブランドの知名度・認知度向上に効果的です。しかし、企業公式アカウントを活用したくても、「運用方法がわからない」とお困りの企業は多いものです。

この記事では、X(旧:Twitter)の企業アカウント運用のポイントについて解説します!これから公式アカウントを作成したいと考えている企業は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ビギニャー

先輩先輩!僕、LIFTの認知度アップのためにX(旧:Twitter)の運用をはじめたんですが、なかなか伸びなくて……。なにかアドバイスをもらえませんか?


シニヤン

ふむふむ。X(旧:Twitter)を使った認知度向上か。それなら、まずはX(旧:Twitter)というSNSについてしっかりと知る必要があるかな。


ビギニャー

X(旧:Twitter)について知る……?考えたこともありませんでした!

X(旧:Twitter)とはどんなSNS?

X(旧:Twitter)は、日本だけではなく世界中で多くのユーザーに利用されている5大SNSのひとつです。X(旧:Twitter)を気軽に使っている方は多いかもしれませんが、ユーザー層やユーザー数、X(旧:Twitter)ならではの特徴を意識したことがない方は多いかも?

まずは、X(旧:Twitter)の特徴をマーケティングやビジネスの観点から分析してみましょう!

  • X(旧:Twitter)のユーザー数
  • X(旧:Twitter)のユーザー層
  • X(旧:Twitter)でできること
  • X(旧:Twitter)の特徴

各要素について詳しく解説します。

X(旧:Twitter)のユーザー数

X(旧:Twitter)は、日本では約4,500万人、世界では3億人を超えるユーザー数を誇っています。日本においては、LINEの次にユーザー数が多いSNSです。

とにかくユーザー数が多いので、ほかのSNSと比べると狙ったーターゲットに訴求しやすいというメリットがあります。

X(旧:Twitter)のユーザー層

X(旧:Twitter)は、非常にユーザー層が幅広いSNSです。ユーザー数が圧倒的に多いのは20代や30代といった若年層ですが、40代・50代以上の高年齢層の方にも活用されています。

ほかのSNSをみてみると、InstagramやTikTokといったSNSは若年層、Facebookは高年齢層のユーザーが多い傾向にあります。X(旧:Twitter)は、ほかのSNSと比べるとユーザー層に偏りが少ないため、さまざまな商品・ブランドの認知度向上に活用しやすいのです。

X(旧:Twitter)でできること

X(旧:Twitter)では、以下のような機能が利用できます。

  • 最大140文字のテキスト投稿(ポスト)
  • 画像・動画の投稿 ・ポストへのコメント(リプライ)
  • ポストの拡散(リポスト)やいいね機能

このような機能を備えたX(旧:Twitter)は、友人と双方向のコミュニケーションを取るためだけに活用されるSNSではありません。気になるアカウントを一方的にフォローし、情報収集するためのツールとして活用されることも多い傾向にあります。

X(旧:Twitter)の特徴

X(旧:Twitter)には、以下のような特徴があります。

  • 一言からでも気軽に投稿できる
  • 拡散性が非常に高く、情報が瞬く間に広がる
  • 匿名で利用できるため趣味や嗜好の活動に活用されやすい
  • 興味のあるユーザーや企業を一方的にフォローできる

140文字の制限があるX(旧:Twitter)は、ほかと比べて気軽に利用できるSNSです。企業がSNSを運用するときはある程度のリソースが必要になりますが、X(旧:Twitter)であれば最低限の手間で運用できるでしょう。

さらに、「リポスト」というポストを他のユーザーに共有・拡散する機能がある点も特徴的。リポストされると、拡散者のフォロワーにもポストを見てもらえるようになります。

そのため、SNSのなかでとくに拡散性が高いところが大きなメリット!使い方によっては、企業アカウントの認知度向上に大きく役立ってくれる可能性があるのです。

ビギニャー

なるほどぉ……。X(旧:Twitter)のユーザー層や特徴って、そういえば考えたことがなかったです!X(旧:Twitter)を運用するときは意識してみます!


ビギニャー

先輩、X(旧:Twitter)の企業アカウントで認知度を向上するためには、ほかにも意識するべきことってあるんですか?


シニヤン

もちろん。企業アカウント運用のポイントは、たくさんあるよ。

X(旧:Twitter)の企業アカウントで認知度を向上する運用方法

企業がX(旧:Twitter)で認知度を向上させたいときは、正しいアカウント運用の方法を押さえておくことが大切です。

  • KGIとKPIを設定する
  • ターゲットを明確にする
  • 世界観を構築する
  • 発信する内容を考える

ここでは、上記の4つのポイントについて詳しく解説します。

KGIとKPIを設定する

まずは、X(旧:Twitter)を運用する最終的な目的(KGI)を明確にしましょう。目的設定がおろそかになってなんとなく取り組むと、「何をすればいいのか」がぼやけてしまい、なかなか結果に結びつきにくくなります。たとえば、以下のようなことがKGIの内容としては考えられます。

  • フォロワーの獲得による認知度向上
  • SNS経由の売上10%アップ
  • 企業のブランディング

KGIを設定したら、KGIを達成するために必要な中間目標(KPI)もしっかりと設定しましょう。「フォロワーの獲得による認知度向上」がKGIの場合、「1投稿あたり10リポストされる」「毎日3ポストする」といった内容のKPIが想定されます。

KGIからKPIを逆算してアカウントを運用すれば、ブレない運用が可能となります。

ターゲットを明確にする

次に、ターゲットとするユーザー像(ペルソナ)を設定しましょう。「大衆に向けた発信」よりも、「狭いターゲット層に向けた発信」のほうが訴求力は上がります。

たとえば、「みんなおすすめの化粧水です!」という広告よりも、「敏感肌で市販の化粧水が合わないあなたへ」という広告のほうが魅力的に感じますよね。

この例と同様に、X(旧:Twitter)でファンを獲得して企業や商品の認知度を向上させるためには、細かいターゲットの設定が欠かせません。

つまり、「誰に情報を届けたいのか」を考えなければいけないということです。情報を届けたい相手をしっかりと設定しておくと、「必要とされている情報は何か」「どんな言葉なら共感してもらえるか」が明確になります。その結果、効率的にファンを獲得できるようになるのです。

世界観を構築する

自社ならではの世界観を作り上げることも、X(旧:Twitter)の認知度向上においては非常に重要です。独自の立ち位置を定義づけることができれば、より自社のファンを獲得しやすくなります。世界観を構築するときは、「アカウントの方向性」と「ポストの方向性」の2つのポイントに着目することがおすすめ!

  • リプライ機能を積極的に使う「コミュニケーション重視」のアカウント
  • クオリティにこだわった写真で興味を引く「ブランド感重視」のアカウント
  • 自社や業界の最新情報を発信する「トレンド重視」のアカウント
  • アカウントの運用者(情報発信者)はどんな人柄(あるいはキャラクター)なのか
  • どんな口調で発信するのか
  • どんな情報を発信するのか

以上を意識して「一味違う独自性」を確立できれば、他社と差別化を図れる可能性が高まるでしょう。複数人でアカウントを運用する場合の「揺らぎ」の発生を防ぐため、上記のような情報はマニュアル化しておくと便利です。

ちなみに、自社ならではの強みを見つけて活かすことを「ポジショニング」といいます。ポジショニングは商品開発やマーケティングで重要となりますが、X(旧:Twitter)運用においてもとっても重要な考え方なのです。

発信する内容を考える

X(旧:Twitter)運用の目的やターゲット、世界観の構築までが完了したら、あとは発信する内容を決めていくだけ!意識したいのは、「投稿のテーマを絞って統一感のある発信をすること」です。

企業アカウントなので、プライベートな内容の発信は抑えて、ターゲットが求めている情報の発信に注力することが大切です。

配信内容が思いつかないときはターゲットの気持ちになりきって、「どんなことに困っているのか」「どんな情報が仕事や生活に役立つか」を考えてみましょう。ユーザー目線に立つことが、ファンを獲得して認知度を向上させるためには欠かせません。

ビギニャー

僕、「どんなことをすればいいか」から考えちゃってました……!順番が逆だったんですね。「何を目的にするか」が先で、それを実現するための「やること」を考える!ってことなんですね!


シニヤン

その通り!それがX(旧:Twitter)の上手な活用につながるんだ!X(旧:Twitter)は「積み重ね」が肝心だから、一歩一歩頑張っていこうね。


ビギニャー

でも、X(旧:Twitter)で認知度を高めるために何を発信すればいいのか、考えても思いつかないんですよね。先輩、何かいいアイデアはありませんか?

X(旧:Twitter)で認知度を高める投稿のコツ

目的を設定したりポジショニングしたりしても、肝心の投稿内容が思いつかない!そんな悩みを抱えている方は、決して少なくありません。X(旧:Twitter)で認知度を向上するために、企業アカウントはどのような投稿をすればいいのでしょうか。ここでは、4つのコツをご紹介します。

  • 有益な情報を発信する
  • X(旧:Twitter)のアルゴリズムを押さえる
  • X(旧:Twitter)アナリティクスで分析する
  • 多くのユーザーの目に触れるように工夫する

詳しくみてみましょう。

有益な情報を発信する

企業の認知度を向上させるためのアカウント運用では、有益情報の発信が欠かせません。たとえば、LIFTのアカウントを例にみてみましょう。LIFTのアカウントが、「お昼ごはんはラーメン!」「眠い」などとポストしても、ユーザーの目を引くことはできません。

そこで、マーケティングに関する情報を発信しているメディアの強みを活かし、マーケティング用語や集客方法を発信してみましょう。そうすると、「このアカウント、勉強になるな」とファンが増えますし、自社との相性がいい見込み顧客のフォロワーも増やせます。

ターゲットの目線に立ち、その人達が満足できる情報を届けることが大切なのです。

X(旧:Twitter)のアルゴリズムを押さえる

X(旧:Twitter)には、「優遇されやすい投稿」というものが存在しています。優遇されやすい投稿とは、以下のような投稿のことです。

  • 新しいポスト
  • いいねやリプライ、クリックなど高エンゲージメントなポスト
  • 画像や動画を含んだポスト
  • 定期的に投稿しているアクティブなユーザーのポスト

以上のようなX(旧:Twitter)アルゴリズムをふまえて投稿を作れると、ポストの露出が増えてフォロワーの獲得に役立ちます。

X(旧:Twitter)アナリティクスで分析する

X(旧:Twitter)アナリティクスとは、X(旧:Twitter)上で利用できる無料の分析ツールです。ブラウザでX(旧:Twitter)を開き、メニューの「もっと見る>アナリティクス」から見ることができます。X(旧:Twitter)アナリティクスでは、インプレッションの多いポストやポストごとのエンゲージメント数などを確認できます。

どのようなポストが伸びているのかを分析することは、企業アカウントを運用するうえでとっても大切です。伸びるポストの傾向を見定め、今後の発信に反映しましょう。

多くのユーザーの目に触れるように工夫する

X(旧:Twitter)の認知度向上においては投稿内も大切ですが、より多くのユーザーの目に触れるための工夫も重要です。ここでは、多くのユーザーに情報を届けるための3つのポイントを紹介します。

ポスト時間

X(旧:Twitter)は、間帯によってSNSを利用しているユーザー数(アクティブユーザー数)やユーザーの属性が大きく異なります。

  • 平日7時~8時/休日8時~10時(ビジネスパーソン・学生)
  • 平日/休日12時~13時(主婦)
  • 平日/休日15時~17時(学生、ビジネスパーソン)
  • 平日/休日20時~22時(学生)

上記を参考に、自社がターゲットとするユーザーがアクティブになる時間帯を狙ってポストすることが重要です。

また、金曜日の夕方から日曜日にかけてアクティブユーザー数が増える傾向にあるので、休日も欠かさずに情報を発信すると他社と差別化できます。

ハッシュタグ

ハッシュタグとは、言葉の前に「#」をつけたタグのことです。たとえば、ポストに記載された「#Webマーケティング」というタグをタップすると、同じタグが付いた投稿が瞬時に表示されます。

ハッシュタグによって、興味関心が近いユーザーや投稿を探しやすくなる点がメリットです。また、ポストするときにハッシュタグを活用すると、業界やサービスに興味を持っているユーザーに見つけてもらいやすくなります。

ポスト数

多くのユーザーの目に触れるために、ポスト数にも気をつけましょう。たとえば、週に2~3回ポストするだけでは、投稿がユーザーの目に触れるチャンスは減ってしまいます。

毎日最低1~2回投稿するように意識すると、多くのユーザに見てもらえる機会が増え、「アクティブなアカウントなんだな」と思ってもらえます。

あわせて読みたい
【Instagram・X(旧:Twitter)】SNSの投稿時間はいつがおすすめ?平日・土日のバズる時間

【Instagram・X(旧:Twitter)】SNSの投稿時間はいつがおすすめ?平日・土日のバズる時間

InstagramやX(旧:Twitter)、FacebookなどのSNSを運用するときは、投稿する時間帯を意識するだけで、拡散やいいねをよ...

ビギニャー

なるほどぉ!さっそく先輩に教えてもらったことを反映してポストしてみようっと!


シニヤン

ところでビギニャー君、フォロワーを増やすために意識していることはある?


ビギニャー

え、フォロワーを増やす方法!?先輩に教えてもらった運用方法や発信方法を意識するだけではだめなんですか?

X(旧:Twitter)で認知度向上!フォロワーの増やし方

X(旧:Twitter)で認知度を向上させるためには、フォロワーを獲得するための方法を知っておくことも大切!X(旧:Twitter)運用方法や発信のコツに加え、フォロワーの増やし方も実践できると、より効率的に認知度を向上させられます。

  • インフルエンサーへアプローチする
  • キャンペーンを実施する
  • 共感の獲得や交流に力を入れる

フォロワーを増やすための企業アカウント運用法を3つご紹介します。

インフルエンサーへアプローチする

インフルエンサーとは、SNS上で大きな影響力をもつ人たちのことです。インフルエンサーから「いいね!」やリポストを獲得すれば、何万人ものユーザーのタイムラインにポストが表示されるようになり、一気にフォロワーを増やせます。インフルエンサーの力を借りたいときは、以下のような方法が有効です。

  • インフルエンサーのポストを引用リポストして、存在を認識してもらう
  • インフルエンサーにリポストしてもらえる内容のポストをする
  • インフルエンサーマーケティングを行う

まずは、インフルエンサーの投稿を引用リポストして、自社の存在を知ってもらいましょう!自社の発信内容が魅力的であれば、インフルエンサーにフォローしてもらったり投稿をリポストしてもらえたりする可能性があります。

手っ取り早くフォロワーを増やしたいなら、インフルエンサーに自社の商品をPRしてもらう「インフルエンサーマーケティング」を行うこともおすすめです。

キャンペーンを実施する

キャンペーンを実施すると、短期間でも爆発的にフォロワーを増やせる可能性があります。ツイッター上で、「フォロー&リポストで〇〇プレゼント」といったキャンペーンを目にしたことがある方は多いかもしれません。

キャンペーンはフォロワーの獲得と拡散の両方が狙えるため、非常に効果が高い施策だといえます。ただし、「キャンペーン終了後にフォロー解除されやすい」「ターゲットではないフォロワーが増える」というデメリットもあります。

共感の獲得や交流に力を入れる

共感の獲得や交流に力を入れることも、フォロワー獲得には有効です。「この企業は共感できる内容の発信をしている」「いつも反応してくれて親近感が湧く」と思ってもらえれば、アカウントをフォローしてくれる可能性が高まります。

地道な努力とリソースが必要になる施策ではありますが、濃いフォロワー・ファンを獲得できる点は魅力的でしょう。

ビギニャー

おおおお、フォロワーの増やし方を実践すれば、一気に認知度向上を目指せそうですね!さっそくやってみます!


シニヤン

うんうん、その意気だ。ところで、どうしてビギニャー君はX(旧:Twitter)で認知度向上を目指しているの?


ビギニャー

はい!ぼくもいろいろ調べてみたんですけど……。X(旧:Twitter)運用には、たくさんメリットがあるなと思ったんです!

X(旧:Twitter)の企業アカウントで認知度向上するメリット

X(旧:Twitter)の企業アカウント運用には、さまざまなメリットがあります。

  • 無料で知名度を上げられる
  • ブランディングできる
  • ユーザーと直接コミュニケーションが取れる
  • トレンドや話題を生みやすい

ここでは、4つのメリットについて解説します。

無料で知名度を上げられる

X(旧:Twitter)は、アカウント開設はもちろん、ポストなどの機能も無料で利用することができます。そのため、気軽に始められる点が魅力です。

広告を配信したりチラシを配ったりして認知度向上をめざすときは、どうしてもある程度の費用がかかってしまいます。X(旧:Twitter)であれば、広告に予算をかけられない企業でも認知度向上を目指せるのです。

ブランディングできる

X(旧:Twitter)で継続的に情報を発信すれば、商品や企業名がユーザーの目に触れる機会を増やせます。ブランドのイメージに沿って一貫した発信ができれば、企業の知名度向上やブランドイメージの構築を目指せるでしょう。ブランドイメージをしっかりと確立できれば、企業のファンの育成にもつながります。

ユーザーと直接コミュニケーションが取れる

広告やメルマガ配信などは基本的に“一方通行”なものなので、ユーザーに距離を感じられやすくなります。しかし、X(旧:Twitter)の場合、ユーザー側からも企業に対してリプライやリポストなどのリアクションをとることが可能です。

企業とユーザーが直接コミュニケーションを取れるため、「この企業は消費者と距離が近いな」と思ってもらいやすいのです。その結果、愛着心をもってもらったり好感度を高めたりしやすくなります。また、ユーザー意見の吸い上げに活用できる点も、うれしいポイントですね。

トレンドや話題になりやすい

X(旧:Twitter)の持つ特性のひとつとして、ポストしやすい・シェアしやすいという“気軽さ”が挙げられます。さらに、情報のリアルタイム性も高いため、「共感を生みやすく拡散されやすい=トレンドや話題になりやすい」のです。

上手にX(旧:Twitter)を運用して「バズる」ことができれば、知名度を一気に上げられる可能性があります。

シニヤン

おお~!よく調べてるね!


ビギニャー

えへへ……、ありがとうございます!それから、反対にデメリットがないかどうかも調べてみたんです!


シニヤン

えらいえらい!メリットもデメリットも両方理解したうえで使うのが、そのツールの効果を発揮させるコツだからね!

X(旧:Twitter)の企業アカウントで認知度向上するデメリット

メリットの多いX(旧:Twitter)ですが、気をつけなくてはならないポイントもあります。

  • 炎上リスクがある
  • 運用の負担が大きい
  • ほかのSNSからの流用が難しい

ここでは、3つのデメリットについてみてみましょう。

炎上リスクがある

X(旧:Twitter)は、拡散力の高さが特徴のSNSです。その分、炎上しやすいというリスクもあります。ネガティブな情報やモラルを欠いた発言は、最悪の場合、企業の信頼を損ねてしまう可能性があるため注意しなければいけません。正しいネットリテラシーを持ってX(旧:Twitter)運用することが大切です。

運用の負担が大きい

気軽に始められるX(旧:Twitter)ですが、運用するときに「やるべきこと」は多くあります。たとえば、有益なポストを継続的に行う為の情報収集や、分析・改善、施策の検討などなど。このような業務は、「ただ呟いているだけのアカウント」ではなく「運用して意味のあるアカウント」にするためには欠かせません。

X(旧:Twitter)は、継続的に運用してこそ効果の出るSNSです。投稿ペースを維持することが難しくなりそうな場合は、専任の担当者をつけたり外注したりするのもひとつの手段です。

ほかのSNSからの流用が難しい

X(旧:Twitter)はX(旧:Twitter)、FacebookはFacebook。SNSはそれぞれユーザー層が異なり、それぞれの文化があります。そのため同じ情報でも、アプローチの仕方によって反応は大きく異なるのです。

Facebookで反応が良いからといって、X(旧:Twitter)も反応が良いとは限りません。企業の認知度を向上させるためには、X(旧:Twitter)の文化に合った運用を行うことが大切です。

ビギニャー

X(旧:Twitter)を運用するには、X(旧:Twitter)のことをしっかり理解して、X(旧:Twitter)に合った戦略実践することが大切なんですよね!


ビギニャー

ところで、X(旧:Twitter)運用で大きな成果を出した企業ってあるんですか?モチベーションアップのために、成功事例を聞いておきたいです!


シニヤン

もちろんあるよ。

X(旧:Twitter)で認知度向上を成功させた事例

認知度・知名度を向上する企業アカウントのX(旧:Twitter)戦略を立てるときは、すでにX(旧:Twitter)運用を成功させている企業の事例を参考にしてみましょう!「自社のオリジナル戦略+成功企業の戦略」を組み合わせることで、独自性がありつつ成功率が高いX(旧:Twitter)戦略にできます。

  • snaq.me(スナックミー)
  • 株式会社タニタ

ここでは、2社の事例をご紹介します。

可愛いパッケージで口コミを拡散|snaq.me(スナックミー)

スナックミーは、おやつの定期便を自宅に届けるサービスです。毎月かわいくてSNS映えするパッケージの商品を作り、X(旧:Twitter)上で配信。パッケージデザインを魅力に感じたユーザーを、サービス申し込みにつなげています。

また、届いた商品をX(旧:Twitter)に投稿するユーザーが続出。スナックミーのアカウントでは口コミを積極的にリポストし、ユーザーとの交流と情報拡散を実施。この戦略が認知度向上に役立ち、2022年10月現在、8万人ものフォロワーを獲得しています。

親近感の湧くポストでファンを獲得|株式会社タニタ

健康器具の製造・販売を行っている株式会社タニタは、32.6万人ものフォロワーを誇るX(旧:Twitter)アカウントを運用。ほかの企業アカウントやユーザーと盛んに交流している、親近感が湧く魅力的なアカウントに仕上がっています。

企業や商品に関する内容だけではなく、アカウントの「中の人」を感じさせるポストが、人気を高めている大きな要因です。

CONTACT お問い合わせ

あらゆる分野のスペシャリストが、お客様と同じゴールを目指して
Web広告からCRM支援まで一気通貫で伴走します。

お問い合わせする

WRITING 執筆

LIFT編集部

LIFT編集部

LIFT編集部は、お客様との深いつながりを築くための実践的なカスタマーエンゲージメントのヒントをお届けしています。

RELATED 関連記事

FIND ARTICLE 記事を探す