ロングテールキーワードとは、3つ以上の複数の語句を組み合わせた検索キーワードです。
本記事では、SEOに効果的なキーワードの選び方や無料ツールを解説します。
ロングテールキーワードの検索ボリュームは少ないですが、上位表示を目指しやすかったり競合が少なかったりと、SEO施策に取り入れるメリットが豊富です。
戦略的に活用して、効果的なWeb集客を目指しましょう。
ビギニャー君、うちの会社でもロングテールキーワードのコンテンツを強化したいんだ。時間があるときにキーワード探しを手伝ってくれないかな?
お手伝いするのはいいんですけど……。先輩、ロングテールキーワードってなんですか?
ロングテールキーワードとは?
ロングテールキーワードとは、3つ以上の語句で構成されている長めのキーワードです。ロングテールキーワードを戦略的に活用すると、高いSEO効果を得られる可能性があります。まずは、ロングテールキーワードの意味やメリット・デメリットをみていきましょう。
- ロングテールキーワードの意味と例
- ロングテールキーワードの関連用語
- ロングテールキーワードのメリット
- ロングテールキーワードのデメリット
上記4点を詳しく解説します。
ロングテールキーワードの意味と例
ロングテールキーワードとは、3つ以上の語句で構成されていて、検索ボリュームが少ないキーワードです。明確な定義はありませんが、検索ボリュームが1,000回未満であることが目安です。「スモールキーワード」や「ニッチキーワード」と呼ばれることもあります。
ロングテールキーワードの一例としては、「レジャー用品 海水浴 子ども」「seo キーワード 選び方」などが挙げられます。検索キーワードの分布が長い尻尾のように見えることから、「ロングテール」という名称がつきました。
キーワードをたくさん組み合わせるので、競合ページの数が減って検索意図が明確になりやすい点がメリットです。比較的上位表示やコンバージョン(CV)を目指しやすいキーワードであるといえます。
ロングテールキーワードの関連用語
キーワードには、他にも「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「ショートテールキーワード」というものがあります。ここでは、ロングテールキーワードに関連する用語の意味を解説します。
ビッグキーワード
ビッグキーワードとは、月間検索数の目安が1万回以上のキーワードです。1つの語句で構成されていることが多く、検索するユーザーのニーズが多岐にわたる点が特徴的です。
例えば、「レジャー用品」「SEO」などがビッグキーワードの一例として挙げられます。検索数が多いぶん競合も多く、上位表示の難易度は高くなります。
ミドルキーワード
ミドルキーワードは、月間検索数が1000~1万回未満のキーワードを指します。2つの語句で構成されていることが多く、「レジャー用品 海水浴」「seo 対策 費用」などが一例として挙げられます。そこそこ検索ボリュームがあり、ビッグキーワードよりもニーズを絞り込める点がメリットです。
ショートテールキーワード
ショートテールキーワードは、ロングテールキーワードの対義語です。1つもしくは2つの語句で構成される「ビッグキーワード」や「ミドルキーワード」をまとめてショートテールキーワードと呼びます。
ロングテールキーワードのメリット
SEO施策でロングテールキーワードを活用することには、多くのメリットが存在しています。ここでは、5つのメリットを詳しく説明します。
コンバージョン率が高い
ロングテールキーワード最大のメリットは、コンバージョン率が高いことです。例えば、ビッグキーワードである「レジャー用品」で検索する人は、さまざまなニーズを抱えていると予想されます。
ある人はレジャー用品の金額相場が知りたいのかもしれませんし、ある人はレジャーに必要なアイテムの種類をざっくりと知りたいのかもしれません。
対して「レジャー用品 海水浴 子ども」で検索する人は、子どもと海水浴に行くときに必要なアイテムについて調べたいことが明確ですよね。つまり、子ども向けのレジャー用品をうまく紹介できれば、購入に至ってくれる可能性が高いのです。
このように、ロングテールキーワードで検索する人は、ビッグキーワードで検索する人よりも明確な目的を持っていることが多い傾向にあります。コンバージョンを狙いたい場合は、 ロングテールキーワードをしっかりと押さえましょう。
検索上位を狙いやすい
ロングテールキーワードには競合サイトが少ないため、上位表示を目指しやすいというメリットがあります。競合が多い「レジャー用品」で10ページ目に表示されるよりも、検索数が少なくても「レジャー用品 海水浴 子ども」で1位表示されるほうが、多くの人に見てもらえますよね。着実に集客したい場合は、ロングテールキーワードの活用がおすすめです。
コンテンツを作りやすい
ロングテールキーワードで検索するユーザーのニーズは、かなり絞られます。そのため、コンテンツを作りやすいというメリットもあります。検索意図が明確でコンテンツに盛り込むべき内容が限られるので、ユーザーが求めている情報をピンポイントで届けやすくなるでしょう。
音声検索と相性がよい
複数のキーワードで構成されるロングテールキーワードは、音声検索と相性がよい傾向にあります。音声検索をするときのキーワードは、「子どもの海水浴で必要なレジャー用品を教えて」など、会話に近いものになります。
そのため、ビッグキーワードやミドルキーワードよりも、ロングテールキーワードのコンテンツがヒットしやすくなるのです。
なお、音声検索に最適化する施策を「VSO(Voice Search Optimization)」といいます。近年は音声検索を利用するユーザーが増えているので、ロングテールキーワードのSEO効果はますます高まっていくでしょう。
ビッグキーワードでも上位を狙えるかも……!?
ロングテールキーワードで高品質なコンテンツを作ることができれば、ビッグキーワードコンテンツの評価向上にもつながります。具体的には、いくつかのロングテールキーワード記事を上位表示させ、そこにほかの記事を内部リンクとして設置する施策がよく実施されます。
この手法でサイト内の回遊率を高められれば、結果的にビッグキーワードの評価も高まり、順位アップが狙えるというわけなのです。
このように、ロングテールキーワードから流入を増やしていく施策を「ロングテールSEO」と呼びます。ロングテールSEOを実施すれば、ドメインパワーが低いサイトでも上位表示を狙えるようになります。
ロングテールキーワードのデメリット
ここでは、注意したいロングテールキーワードのデメリットを2つみていきましょう。
大量集客は狙えない
ロングテールキーワードは検索数が少ないため、ビッグキーワードほどの集客は狙えません。たとえGoogleで1位を取れたとしても、需要があまりにも低い場合、ほとんどコンバージョンにつながらないこともあるでしょう。
メインの集客軸にすることには向いていないので、あくまで「サイトの価値を底上げするサポートコンテンツ」のような感覚で活用してください。
成果が出るまでに時間がかかる
ロングテールキーワードで成果を出すためには、記事を検索上位に表示させることが基本となります。また、1つ1つのキーワードの集客数が多くないので、記事をいくつも作成しなければいけません。基盤が整えば強い味方になってくれますが、成果が出るまでに長い時間がかかることは押さえておきましょう。
なるほど!ほかのキーワードの対策もしつつ、サポートとしてロングテールキーワードも対策していくことが大切なんですね!
そうそう、そんなイメージ!
言葉の意味やメリットはわかったんですけど、具体的にどうやってキーワードを選べばいいんでしょうか?
ロングテールキーワードの調べ方
SEO効果が高いロングテールキーワードを選ぶ手順は、以下のとおりです。
- 軸となるビッグキーワードを決める
- ロングテールキーワード候補を取得する
- 検索ボリュームを確認する
- ユーザーの検索意図を分析する
- 競合調査を行う
- コンテンツを作成する
各プロセスについて詳しくみていきましょう。
軸となるビッグキーワードを決める
まずは、サイトのテーマやサイト構造を踏まえてビッグキーワードを決めましょう。例えば、サイトの目的がレジャー用品を取り扱うECサイトへの流入促進の場合、「レジャー用品」がビッグキーワードとなります。
その下にミドルキーワードとして「レジャー用品 海水浴」などがぶら下がり、そこからさらにロングテールキーワードがぶら下がるというイメージです。サイトの階層を意識しながらコンテンツを作れると、内部リンクでつなげたコンテンツの評価も上げられ、サイト全体の価値を底上げできます。
ロングテールキーワード候補を取得する
次に、ロングテールキーワードの候補を取得しましょう。このときに便利なのが、「ラッコキーワード」などのサジェスト取得ツールです。ツールに軸となるビックキーワードを入力して、2語以上で構成されたサジェストキーワードを抽出しましょう。
ラッコキーワードを使う場合は、検索窓にキーワードを入力したあと、右上の「全キーワードコピー(重複除去)」というボタンを押します。
検索ボリュームを確認する
対策するロングテールキーワードを絞り込むために、検索ボリュームを確認しましょう。検索ボリュームを確認するには、無料で使用できるGoogleの「キーワードプランナー」が便利です。
他にも、コンテンツ制作やWeb広告運用で役立つ機能が豊富なので、無料のアカウント登録を行っておくとよいでしょう。
キーワードプランナーで検索ボリュームを確認するときは、Google広告のトップページにある「ツールと設定>キーワードプランナー」を選択してください。
「検索ボリュームと予測のデータを確認する」をクリックし、検索窓にラッコキーワードで取得したサジェストを貼り付け、「開始」を押します。
すると、キーワードごとの月間検索ボリュームが表示されます。この中から月間検索数が1,000回未満のものをピックアップしましょう。まったくニーズがないキーワードは集客につながらないので、ある程度の検索数があるキーワードを選ぶことが大切です。
ユーザーの検索意図を分析する
次に、キーワードの検索意図を分析します。例えば、「レジャー 用品 テーブル」というキーワードの場合、「レジャーのときに便利なテーブルを探しているんだな」と分析できますよね。各キーワードの検索意図を把握できれば、コンバージョンにつなげられるキーワードを絞り込めるようになります。
競合調査を行う
キーワードを選んだら、競合調査も行っておきましょう。検索上位ページを確認し、「どのようなコンテンツが評価されているのか」「どれほどページが作り込まれているのか」などを分析します。
ロングテールキーワードであっても、場合によっては競合が多かったり上位ページの品質が高かったりするケースがあります。
この場合は、わざわざロングテールキーワードを選んで対策するメリットが薄れてしまうかもしれません。上位表示させやすいキーワードを見つけるために、いろいろなキーワードの競合調査を行ってみてください。
コンテンツを作成する
ここまでの準備が済んだら、あとはキーワードと検索意図に沿ってコンテンツを作成するのみです。コンテンツは、必ずしも新しく作成しなければいけないわけではありません。関連するコンテンツがすでにある場合は、リライトでコンテンツの拡充を狙うことも可能です。
「既存記事の検索結果」と「ロングテールキーワードの検索結果」を比較し、内容が似ている場合はリライトで対応しても構いません。コンテンツを作成するときは、タイトルやディスクリプション、導入文、見出しにロングテールキーワードを含めることを意識しましょう。
ビギニャー君は初めてキーワード選定をするみたいだから、役立つツールをいくつか紹介しておくね。
わぁい、先輩ありがとうございます!
ロングテールキーワード選びに役立つツール
ロングテールキーワードを選ぶときは、ツールを利用すると作業を効率化できます。ここでは、便利なツールを6つ紹介します。
- ラッコキーワード
- Ubersuggest
- キーワードプランナー
- ruri-co
- Google トレンド
- ahrefs
各ツールの詳細は以下のとおりです。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、サジェストキーワードや共起語、競合サイトの見出しなどを一括で取得できるツールです。実際に検索されているキーワードの候補を、無料で調べられます。キーワードプランナーでは発見できない細かいキーワードも抽出できるため、穴場のキーワードを見つけられます。
ただし、ラッコキーワードでは検索ボリュームを調べられないため、他のツールと組み合わせながら使用することがおすすめです。
Ubersuggest
Ubersuggestは、キーワードの検索ボリュームを調べられるツールです。検索ボリュームを細かく調べられて、関連キーワードの取得にも対応しています。
ただし、無料版は利用回数が制限されるため、「キーワードをたくさん調査したい」「ツールにコストをかけたくない」という方は使いにくいかもしれません。
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、Google広告のサービス内で利用できる無料のキーワードツールです。検索ボリュームや検索意図の把握に役立ってくれます。広告運用をしていない場合は、大まかな検索ボリュームしか表示されない点に注意が必要です。
ruri-co
ruri-coは、サジェストキーワードの検索ボリュームや競合サイトの順位などを調べたいときにおすすめの無料ツールです。会員登録なしで気軽に使えて情報量も多いため、非常におすすめです。キーワードの検索結果と類似率が高いロングテールキーワードを効率的に調べられます。
Google トレンド
Google トレンドは、Googleが提供している無料の検索トレンド調査ツールです。地域別の検索状況や急上昇ワードなどを気軽に調べられるので、キーワード選定のヒントを得るために利用できます。各キーワードの関連キーワードまで掘り下げて調べられるため、ロングテールキーワードの発見に役立つでしょう。
ahrefs
ahrefsとは、SEO施策に強い分析ツールです。サジェストキーワードの抽出や検索ボリュームの把握、キーワードの難易度スコア表示など、さまざまな機能を実装しています。世界中で利用されている有料ツールなので、機能性の高さは圧倒的。
他にも、競合調査や順位計測、自社サイトの分析機能などを利用できます。キーワード選定だけではなく、SEO施策のサポートも受けたい企業におすすめです。
よぉし、教えてもらった手順とツールで、僕も効果的なロングテールキーワードをピックアップできそうです!
おっ、よかったよかった。ついでだし、ロングテールキーワードでコンテンツを作るときのポイントについても紹介しておくね!
ロングテールキーワードの注意点
ロングテールキーワードでコンテンツを制作するときは、以下のようなポイントに注意が必要です。
- ディレクトリ構造を意識する
- トピッククラスターを意識する
- 内容が重複することを避ける
- 不自然にならないように気をつける
- 成果に応じてリライトする
ここでは、各項目の詳細を説明します。
ディレクトリ構造を意識する
ディレクトリ構造とは、サイトコンテンツの内容やカテゴリーに応じ、階層的にわかりやすくまとめた構造のことです。パソコンのフォルダをイメージするとわかりやすいかもしれません。
例えば、パソコンの「ドキュメントフォルダ」を開くと、その中に「請求書」「会議資料」のフォルダがあり、各フォルダの中はさらに…というように、カテゴリーに分けてファイルを整理している方がほとんどでしょう。
この整理方法をWebサイトに適用したものが、ディレクトリ構造です。コンテンツを作成するときは、「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「ロングテールキーワード」のつながりを整理し、ディレクトリ構造を最適化しましょう。
わかりやすいディレクトリ構造を構築できると、ユーザビリティの向上につながり、検索エンジンからの評価向上に効果を発揮します。
トピッククラスターを意識する
トピッククラスターとは、サイト内のコンテンツをグルーピングして、内部リンクで関連記事をつなげることで、全体のSEO評価を高める戦略です。メイントピックとなる「ピラーページ」を作成し、その内容を補足する「クラスターページ」で関連するキーワードを深掘りしていきます。
トピッククラスターは、ロングテールSEOと非常に相性がよい施策です。ディレクトリ構造の最適化と同様に、サイト構造の整理やユーザビリティの改善に効果的です。回遊率や網羅性の向上にも役立つでしょう。
内容が重複することを避ける
ロングテールキーワードは、記事のテーマが重複しやすい点に注意しましょう。例えば、「レジャー用品 海水浴 子ども」「レジャー用品 海水浴 親子」は、一見異なったキーワードに思えるかもしれません。
しかし、それぞれのコンテンツを制作するときに、一部の内容が似てしまう可能性があります。内容が重複したコンテンツは、SEO評価の低下につながるリスクが高くなります。あまりにも類似した内容の記事になりそうなときはリライトで対応するか、違う内容になるよう工夫しましょう。
不自然にならないように気をつける
SEOで上位表示を狙う際は、狙っているキーワードを記事内に盛り込むことが欠かせません。ロングテールキーワードの場合、キーワードの使用が不自然になりやすい傾向にあります。
コンテンツを制作するときは、SEOを重視するあまりUXが低下しないように十分気をつけましょう。語句の順番を入れ替えたりバランスよく記事内にちりばめたりと、工夫しながらキーワードを盛り込んでくださいね。
成果に応じてリライトする
ロングテールキーワードのコンテンツを作成したあとは、成果に応じてリライトを行います。
- 狙っていたキーワードと異なるキーワードで上位表示されている
- 検索順位がなかなか上がらない
- 他のコンテンツと検索キーワードが重複している
上記のような場合は、内容やキーワードを見直す必要があります。場合によっては、コンテンツの統廃合が必要になるかもしれません。検索キーワードやニーズをしっかりと分析し、よりよいコンテンツにブラッシュアップしていくことが重要です。
ふむふむ。勉強になりますっ!ところで、ロングテールキーワードってリスティング広告でも活用できそうですよね。競合が少ないキーワードを狙えば、たくさん集客できそう!
おっ、いいところに目を付けたね。ビギニャー君のマーケターとしての成長を感じちゃうなぁ。
えへへ、ありがとうございます!
リスティング広告でもロングテールキーワードは効果的?
リスティング広告とは、検索キーワードに応じて検索結果に表示される広告です。SEO施策だけではなく、リスティング広告にもロングテールキーワード戦略を取り入れたいと考える方がいるかもしれません。ここでは、リスティング広告にロングテールキーワードを取り入れる効果を説明します。
リスティング広告における効果はあまり高くない
結論からいうと、リスティング広告におけるロングテールキーワード戦略の効果はあまり高くありません。なぜなら、次のようなデメリットがあるためです。
- アカウント全体の評価低下につながる
- 広告費を消化しにくい
- キャンペーン管理に多くのリソースを要する
- データがうまく蓄積されない
リスティング広告を配信する際、検索やクリックされないキーワードを多く登録すると、品質スコアの評価低下につながるおそれがあります。
また、ニーズが少ないキーワードはクリックされる回数も少なくなるため、なかなか広告費を消化できません。キーワード選定やキャンペーンの管理に手間がかかる一方で、成果につながりにくいのが、リスティング広告におけるロングテールキーワード戦略のデメリットです。
キーワードが分散されたりクリックされる回数が少なかったりすれば、広告を改善するためのデータを蓄積することも難しいでしょう。
現在リスティング広告は、AIによる機械学習をもとに自動で最適化される仕組みになっています。検索ボリュームが少ないキーワードを多く登録する戦略はデータの分散につながるため、機械学習を活用した広告運用には不向きだと考えられています。
ただし、少ない予算やクリック単価の高い業種の場合は、ロングテールキーワード戦略が採用されることもあります。最適化がかかる前に予算を使い切ってしまう可能性もあるので、状況に応じてキーワード戦略を決定しましょう。
リスティング広告でロングテールキーワードを使うときのポイント
リスティング広告にロングテールキーワードを取り入れることは、Googleも推奨していません。しかし、一部「クリック単価が安い」「高意欲なユーザーを獲得できる」などのメリットがあることも事実です。
このようなメリットに惹かれ、どうしてもロングテールキーワードを取り入れたいと考える方もいるかもしれません。リスティング広告でロングテールキーワードを使うときは、ぜひ次の3つのポイントを意識してみてください。
検索ボリュームを確認する
登録するロングテールキーワードを選ぶときは、必ず検索ボリュームを確認してください。検索ボリュームが表示されないほどニッチなキーワードの場合、ほとんど広告を表示させることができません。少なくとも、月に数十~数百回は検索されている実績があるキーワードを選ぶ必要があります。
できるだけ多くキーワードを登録する
ロングテールキーワードは検索ボリュームが少ないため、1つや2つ登録したところで集客効果を得ることはできません。しっかりと集客につなげるためには、キーワードをできるだけ多く登録する必要があります。最初はたくさんキーワードを登録して、成果を分析しながら絞り込んでいく方法がおすすめです。
Google動的検索広告(DSA)を活用する
Google動的検索広告(DSA)とは、コンテンツにもとづいて自動的に広告を作成・配信する検索広告です。キーワードや見出し、遷移先などの登録が不要で、効率的に効果的な広告を配信できます。Google動的検索広告の便利なところは、手動では網羅できないキーワードにも広告を表示できる点です。
Googleは、「日々使用される検索語句の15%は、これまで見られなかったまったく新しいもの」であると言及しています。新しいキーワードを発見するためにGoogle動的検索広告を活用することも、ロングテールキーワード戦略では有効なのです。
ロングテールキーワードでリスティング広告を出すことは、絶対にNGってわけではないんだ。だけど、必要な手間に見合った成果が得られるケースは少ないから、おすすめはできないかな。
SEO施策と広告施策では、ロングテールキーワードの効果が違うんですね……。勉強になりました!先輩、ありがとうございました!
どういたしまして。ロングテールキーワードについて理解できたことだし、一緒にキーワード選定をしてみようか!
CONTACT お問い合わせ
WRITING 執筆
LIFT編集部
LIFT編集部は、お客様との深いつながりを築くための実践的なカスタマーエンゲージメントのヒントをお届けしています。